今日ひとつ試験がありました。そしてそれを終え今安らぎに浸っているところです。
そう、最近はもっぱら学業に専念する毎日でした。
今日の試験は「Plant Science」という科目で、内容としては植物の構造、受粉のメカニズム、各細胞の働きなど細かにやるのですが、これらは植物園にいた際に細切れに学んだことで、それが今回授業を通じて「体系化」されていくのが楽しくて、楽しみにしている授業です。
「おおっ、アレはこれと結びつくのか。ナルホドっ!!」とこれまでの細切れの知識がひとつに繋がっていく喜びというのがあります。
しかし、試験となると事情は少々異なります。
点を取って結果をださにゃぁなりませんから。
当然にして全てが英語ですので、「花弁」「雄弁」「葉身」「托葉」「葉柄」「単葉」「主脈」「側脈」「頂小葉」「互生」「対生」「輪生」「頭状花序」「散形花序」「総状花序」「穂状花序」「集散花序」「円錐花序」「散房花序」「尾状花序」「雌雄異株」「虫媒花」「両性花」「鋸歯」「花冠」「奇数羽状複葉」・・・・といった日本語でも「?」なことを英語で覚えねばならず、これはチト大変です。
とは言ってもそもそも日本語でこういったことを知らないので、訳すことは無駄と悟り、これはこのまま憶えるようにしています。
上記の用語は日本の本を参考にしましたが「なるほどー、こう言うのかぁ・・・」とビックリあーんど溜息です。
まあ、そんな訳で学生らしく勉学にエネルギーを注いでおります。
最近の自分としてのグレートなニュースとしては「鍋を買った」でしょうか。
これまで自分の愛用していた鍋は直径が18センチ位のテフロン加工がしてあるフツーの鍋でした。
これでトンカツも揚げれば、ご飯も炊く、さらにチリ・コン・カルネも作る・・・と大活躍の必需品でした。
しかし、安物だけに最近は底のテフロンが剥がれて料理に混ざり、思わぬ隠し味を演出するようになり、これはイカンと思い切って鍋を新調することにしました。
また同様の鍋を買ったのでは、近々にまた底が剥がれてまた買い換え・・・となる気がして(コレを安物買いのゼニ失いとでも表現するのでしょうか)、今回は奮発して「おフランス製」のル・クルーゼという鍋を購入いたしました。
これは鋳物ホーローの鍋で、恐ろしく重たく持っているだけで筋肉トレーニングとなるようなシロモノですが、その分熱伝導に優れなんでも美味しく出来るのだとか。
この鍋の優れているもうひとつの点は、フタはそのままフライパンとして使える、ということです。
せいぜい18センチですから、たいしたことは出来ませんが、しかしそれは親子丼やカツ丼を作るにはピッタリのサイズ。
週末恒例のパンケーキも小ぶりの奴がバンバン焼けてしまいます。
思わず頬ずりしたくなる愛おしさです。
今日は「麻婆豆腐丼」を作って食べました。
この前、リーズというヨークから40キロくらい離れた大都市を散策した折に発見した「東洋食材店」で豆腐と豆板醤を購入して、この機会を伺っておりました。
そして以前、妹がこちらに来た際に持ってきた雑誌「オレンジページ 3/2号 男の大好きごはん」の25ページにあるこの麻婆豆腐丼を参考に自分なりにヒネリを加えながら作ってみたという訳。
「豆板醤のピリリとした辛味がクセになりそう。温かいご飯たっぷりかけてめしあがれ。」の宣伝文句通りにたっぷりと食べました。
因みに、たっぷり作りすぎ、とても独りで一晩で消費しきれず、クセになろうがなるまいが、明日の晩も「たっぷり」の麻婆豆腐丼です。
東京でも雪が降り、暮れらしく寒くなってきたことと思います。
当地も、毎年申し上げているように12月21日の冬至に向け日照時間が大変短くなってきております。
日の出08:18、日の入15:49とか言ってますので、これで天気が悪いとなればお天道様を拝めるのは一日の内数分程度といったところでしょうか。
学校は12月19日で終わり、それから約2週間の休暇です。
「クリスマスをいかに過ごすか」
これは毎年の大命題です。
基本的にイギリス人はクリスマスは家族でノンビリと過ごすということになっていますので、家族のいない僕としては独りで過ごすというのが自明の理ではありますが、有難いことに、「クリスマスはどうするの?よければウチにおいでよ」とアチコチから声を掛けてもらい、幸いなことに独りで過ごすことにはならなさそうです。
クリスマス頃からケンブリッジに下り(ケンブリッジはヨークからすると大分南にあります)、毎年恒例となったビル君の実家を皮切りに、寝袋を抱えてアチコチを泊まり歩いて、大晦日は植物園でこれも恒例となった焚き火をして年を越す予定です。
そんな暮れ模様です。
お忙しいでしょうが、どうぞ風邪などひかれずにお元気で。
0 件のコメント:
コメントを投稿